在宅で安心して暮らしていただけるよう24時間365日、訪問診療でサポートいたします。
お一人では通院が困難な患者さまに対して、医師や看護師がご自宅や施設に定期的に訪問して診療を行います。「住み慣れた地域ですごしたい」「住み慣れた家がいい」「大切な家族と一緒にいたい」「自分らしく暮らしたい」そのような想いに応えられるよう、ケアマネージャー、訪問看護師、介護士、リハビリ療法士、薬剤師などと連携を密にして在宅での療養を支えます。
医療法人良善会ひかり病院は170床(地域包括ケア32床、医療療養138床)を有する病院施設で、内科・老年内科・消化器内科・リハビリテーション科など、安心の医療と快適な介護サービスの提供をおこなっております。医療法人良善会ひかり病院ならではの訪問診療でご提供できるサービスの特徴をご紹介します。
「突然、熱が出たら?」「身体の状態が変化したら?」訪問診療・在宅医療を提供する病院の中でも “在宅療養支援病院”であれば、24時間365日「いつでも」対応致します。患者さまが最適な医療を受け、安心して過ごせる環境を提供いたします。
ケアマネジャーをはじめ、訪問看護師、介護士、リハビリ療法士など、訪問診療部と在宅部門の スタッフが連携し、総合的な在宅サポートを提供しております。
「病状が悪化した場合は?」「自宅での療養が難しくなった場合は?」170床を有する病院施設であるため、常に入院できる病床を確保しております。在宅での療養が困難になった場合など、適切な時期に入院をしていただくことが可能ですのでご安心していただけます。
当院は、地域の診療所と連携をとり、「連携機能強化型在宅療養支援病院」として24時間365日の 在宅診療をサポートしております。皆様がより安心して在宅療養を続けられるよう努めております。
当院は、「在宅緩和ケア充実診療所・病院」の認定を受けております。
「痛みやつらさを和らげる」という緩和治療を必要とされる患者さまにご提供できる体制を整えております。
お一人で医療機関への通院が難しい患者さまが対象となります。訪問診療・在宅医療の対象となる様々なケースをご案内します。一例になりますので、ご不明点がございましたら、お気軽にご相談ください。
また、以下のような医療を受けているため入院療養を続けている患者さまでも、訪問診療を含めた医療・看護・介護サービスにより、在宅での療養が可能となる場合があります。
患者さまの状態に応じて、ご相談の上で月1~4回程度居宅にご訪問させていただき、診察のほか適宜検査・処置を行います。ご相談やお問い合わせから、定期訪問診療を開始するまでの流れをご案内します。
訪問診療を続けていくうちに、在宅での療養が難しくなったり、ご家族など介護者のレスパイト(一時的な休息)のために入院が必要になる場合があります。当院では常に空きベッドを確保しており、最適な時期に入院していただくことが可能です。急性期的な治療が必要となった場合は、急性期病院への診療情報提供書を書かせていただき、受診や入院の手配をさせていただきます。(大津赤十字病院、大津市民病院、大津赤十字志賀病院と連携しております)
急に病態が悪化し、救急治療が必要と考えられた場合には、救急病院への救急搬送の指示や手配をさせていただきます。
当院より16km以内の方が対象となります。 主に大津市中心部から大津市北部(仰木・雄琴周辺まで)西部(比叡平・藤尾周辺まで)を対象に訪問診療を行わせていただいております。
訪問診療では各種医療保険が適用されます。
自己負担額が1割の高齢者の方で月2回訪問診療をさせていただいた場合、標準自己負担費用は月7,000円が目安です。注射などの医療処置、各種検査を行った場合や、予定外の往診があった場合などでは標準負担額に加算されますが、これらを含め1ヶ月の負担上限額が月18,000円を超えることはありません。
対象 | 負担割合 | 標準負担額 | 負担上限額 |
---|---|---|---|
70歳以上の高齢者 | 1割 | 約7,000円 | 18,000円 |
2割 | 約14,000円 | 18,000円 | |
3割 | 約21,000円 | 57,600円 | |
一般 | 3割 | 約21,000円 | 高額療養費制度による自己負担限度額 |
平成30年8月改定
お薬は院外処方ですので別途費用が必要となります。
在宅での療養を支えるためには、ケアマネージャー、訪問看護師、介護職等との連携が必要です。そのため、これらの介護サービス事業者に対して各サービスを提供するうえでの情報提供や助言をおこないます。介護認定を受けている方はこの費用(居宅療養管理指導料)として月600円程度が必要となります。