採用情報 看護奨学生募集

検査科

検査科の理念

検査科は技術を医療に生かし、質の高い診療支援と地域の皆さまの健康管理に貢献いたします。

臨床検査技師の役割

臨床検査技師は病気の診断・治療・病気の早期発見や予防になくてはならない各種検査を行っています。患者さまに安心して検査を受けていただけるよう、不安なことがございましたら遠慮なくお声掛けください。臨床検査には、患者さまから採取した血液、尿などさまざまな検体の分析を行う検体検査と、心電図・超音波・肺機能など、体から直接測定して得た情報により各部位の機能を調べる生理検査の二つに大別されます。

チーム医療について

  • 栄養サポートチーム(NST)への参画
    栄養管理委員会では血液検査・体重などの情報を毎月提供し、患者さまの栄養状態のモニタリングなどを行っています。また、栄養サポートチーム(NST)で院内ラウンドなどの活動を行い、患者さんに適切な栄養支援を行っています。
  • 感染制御チーム(ICT)への参画
    院内感染対策委員会ではMRSAなどの薬剤耐性菌の検出状況、病棟別および材料別の分離頻度、薬剤感受性率などについての情報を提供しています。また、感染制御チーム(ICT)で院内感染情報の提供や院内ラウンドの活動を行い、感染対策の実施状況の確認や問題点に関する意見交換などを行っています。

当院でできる主な検査内容について

【検体検査】

検体検査は、患者さまから採取した検体(血液・尿・便・喀痰など)について検査します。臓器の状態や治療の経過などを調べる事ことができます。
※検体検査は外部検査センターへ委託しておりますが、一部の検査については即日報告ができる体制を取っております。

院内検査
  • 検尿検査(尿一般検査)(尿沈渣)
    尿一般検査
    尿蛋白・尿糖・尿潜血の有無を検査し、腎機能障害、尿路系疾患、糖尿病などを調べます。
    尿沈渣
    尿中白血球や赤血球などを顕微鏡で確認する検査です。他の検査と組み合わせ、腎臓・泌尿器疾患の指標とします。
  • 血糖検査
    血液中の血糖値を指先からの血液採取で調べます。
  • 皮膚真菌検査(水虫)
    皮膚の真菌(水虫)の有無を顕微鏡で調べます。
  • インフルエンザウイルス検査(鼻腔)
    インフルエンザウイルスの有無を調べます。
  • ノロウイルス検査(便)
    便中のノロウィルスの有無を調べます。
  • 動脈血ガス分析
    血液中に含まれる酸素や二酸化炭素の量、pHを測定する検査です。
外注検査
  • 生化学検査
    血液中の蛋白質・脂質・各種酵素を測定し、肝機能・腎機能や炎症の度合いなどを調べます。また、肝炎ウイルスや甲状腺ホルモン・各種腫瘍マーカーも調べます。
  • 血液一般検査
    赤血球・白血球・血小板などを測定します。貧血や炎症(感染症)や血の止血の働きを調べます。
  • 便検査
    下部消化管のわずかな出血を検出することで、大腸がんの早期発見につながります。
  • 細菌検査
    喀痰や膿、血液などあらゆる検体から感染症の原因となる細菌などがいないか調べます。

【生理検査】

生理検査は、生体の機能を調べる検査で、身体から得られた波形や画像を基に解析します。

  • 心電図検査
    心電図検査は、心臓が動いている時に出る微弱な電気を、胸と手足に付けた電極から捉えた波形として記録します。脈の乱れ(不整脈)、胸の痛み(狭心症)などの原因や病気の診断のために調べます。(検査時間は5分から15分程度)
  • ホルター心電図検査
    シールの電極を胸に貼り付け、小型の記録機で24時間の心電図を記録します。日常生活の中でどのような不整脈が出ているか、また胸が痛い時に心電図の変化がどうかを調べることができます。検査中は主な行動(就寝、起床、食事、トイレ、仕事、症状など)を記録(メモ)していただきます。(検査時間は機器の装着・説明に15分程度。翌日に機器を外すための来院が必要です)
  • 超音波(エコー)検査
    超音波検査とは、超音波を体の表面から当てて臓器や血管を抽出し、病変の有無や動脈硬化・機能を調べます。この検査は患者さんへの負担が少ない検査です。(検査時間は検査の内容により20~40分程度)
    1. 腹部
      肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓などの内臓の状態をみます。詳しく観察するために体の向きを変えたり、息を吸ったり吐いたりしていただきます。原則として、空腹状態で検査を行います。
    2. その他
      甲状腺、頸動脈などの状態をみる超音波検査もあります。
  • 肺機能検査
    肺・気管支及び呼吸筋の状態や働きを調べる検査です。息を大きく吸い込んだり、吐き出したりします。この検査は最大限に努力した状態をみますので、何回か同じ検査を行っていただくことがあります。肺活量や肺の換気障害、CDPD(慢性閉塞性肺疾患)を調べます。(検査時間は15分程度)
  • 聴力検査
    音の高さ・音の大きさなどを変えて、耳の「聞こえ」の機能を診断する検査です。(検査時間は5分程度)
採用情報 看護奨学生募集